7/2(金)に堀・E・正岳さん(@mehori)と佐々木正悟さん(@nokiba)が主催するクラウドハックセミナーに参加してきました。地味にセミナー初参加だったのですが、これはむちゃくちゃ面白い!
「今日僕がここにきたのは運命なのか!?」と一瞬錯覚してしまうぐらい今の自分の悩みを解決するためのトピックが満載で、特に「本やBLOGを執筆する際のノウハウ」や「BLOGと自分のテイストの強め方」など学ぶところが実に多かったです。
やや時間が空いてしまいましたが、簡単にレポートにまとめておきたいと思います。相変わらずというか、自分の書きたいことしか書いていないので、本セミナーの内容に興味ある方は他の方のレポート記事も併せてお読み頂ければと思います。(書きたいことしか書いてないのに長文になってしまった・・・汗)
クラウドハックセミナー(2010/7/2)まとめ –INOCCU
クラウドハックセミナーの感想 自分をクラウド化する目的は自分のブランドを創ることではないか!- ブログのタネ
「クラウドハック・セミナー 〜自分をクラウド化する方法〜」に出席してきた件 – 私の英語のマニュフェスト
■クラウドハック”だけ”じゃない
今回の会の中でのメインテーマは堀さんのBLOGでの告知内容からも分かるとおり「クラウドの中で進める仕事の仕方」だったわけですが、なんか途中からクラウドハックというタイトルを超越してしまった感じでした。(例によってお二人の思想や哲学がしみ出しまくりでした。)
以下Lifehacking.jpの[告知] クラウドハック・セミナー 7/2 (金) @大手町 より
技術的な内容というよりは、むしろ初心者から一歩踏み出した人にむけて「クラウドの中で進める仕事の仕方」について話題を提供してみたいと思いま す。
また、ちょっとだけ、そもそもなぜ一介のブロガーである自分が本を書いたりしてるのか? といった等身大のセルフ・ブランディングの話も交えたいと思います(筋肉質のセルフ・ブランディングは私も苦手ですので、多分話はそっちに流れないはず)。
全体的な話の流れとしては
- iPhone情報整理術を作る際にどうクラウドを活用したか
- 脳はリソース(クラウドが第2、第3、第4の脳をつなぐ!)
- クラウドが使える仕事、使えない仕事の仕分け
- クラウドがどう生活を変えていくか
- ソーシャルグラフと信頼によって物が売れる時代
- BLOG(もしくは自分)のテイストを強める
前半部分がクローズドの(自分を含む協業者までの)クラウドで、後半部分がBLOGやソーシャルネットワークなどの言うなればオープンなクラウドに関するお話でした。
全部ココに書くと軽く1万字は超えそうなので特に印象に残ったところだけをかいつまんでまとめておきます。
■iPhone情報整理術の作り方
iPhone情報整理術の作成スケジュールがものすごくて、下記の怒濤のスケジュールに加えて、堀さんや佐々木さんのお子さんが生まれたりと言ったイベントもあったりでかなり大変だったようです。
5月 MTG(打ち合わせはたった2回!)
6月 なんだか過ぎていって
7月 執筆はほとんどここでやって
8月 脱稿
9月 校正
10月 出版
iPhone情報整理術を作る際に活用されたツールは
兵器1 「Mindmeister」(オンラインマインドマップツール)
→記事のアイデアと進捗を共有
→Skypeをしながら「こののアイデアはこっちの方が」などとリアルタイムに
マインドマップ編集を共有 。しかも遠隔地同士で。
兵器2 「Skype」(IP電話とメッセンジャーソフト)
→非同期通話で自分のアテンションが確保できて効率UP
兵器3 「Dropbox」(ファイル共有クラウドストレージ)
→誰かが編集したら「○○が編集されました」と通知されるのでいいプレッシャー
→メールだと出した後にいじれなくなるけど、Dropboxなら気にせず編集が続行できる
→ファイルの持ち主は誰?誰がいついじっていいのかを気にする必要あり
兵器4 「GoogleWave」(チャットの様な掲示板のようなメールのような)
→同時に進めていたマイコミのライフハック・トークで活躍
→最初に全体的な流れを決めてから書き出す
→堀さんが書いてる途中で佐々木さんが書き出して「佐々木さんそうくるか」
みたいなリアルタイムセッションを実現。Googleドキュメントより良いらしい
兵器5 「Evernote」(自分が必要と思う情報を全て突っ込んでおける第2の脳)
→ひっかかりがあった情報は全て突っ込む。今回の場合はiPhoneについて片っ端。
→後から見返していらないなと思う情報があればそぎ落とせばいい
それによって残された情報の価値が高まる
兵器6 「Acrobat」(高機能PDF文書編集ツール)
→これがあればオンラインでPDFをやりとりするだけで校正を行う事ができるので
わざわざ足を運んだり、ゲラを郵送したりする必要がない。
お二方の作業フローは
・個別にひたすら書く
・クラウドで調整するのはビジョンのみ
とのことでした。ビジョンがしっかりと共有できているからこそ、「iPhone情報整理術の記事は誰がどの記事を書いたのかわからない」ほど息のあった本に仕上げることができたのだとか。うーむ、コンセプトって大事ですよね、やっぱり。
大人気iPhone情報整理術はこちら。未だこの本を超えるiPhone本にはお目に掛かってないっす。
また、途中で高校の物理の先生で物理の本も執筆されている桑子さん(@kuwako)が堀さんに呼び出されてご自身の本の制作方法をお話してくれました。図は手書きのものをノートに貼り付けてスキャンスナップとか、校正は紙で打ち出して朱書きして郵送であるとか、堀さんたちとのやり方の違いを説明して下さって、これまたかなり参考になりました!(話が分かりやすかったのは先生だからか!?)
桑子さんの著書はこちら。センター入試はもう受けることはないだろうけど、物理自体には興味ありなので一度読んでみようかしら。
■クラウドは第2、第3、第4の脳をつなぐ
脳はリソース、脳はモバイルなど、魅惑的な言葉で僕らの心を鷲づかみにした佐々木さん。その中でも特に凄いなと思ったのが「クラウドは第2、第3、第4の脳をつなげる」というお話でした。正直クラウドに対して新たな価値観を植え付けられたといっても過言ではありません。
第1の脳はもちろん自分の脳
第2の脳は自分のPC
第3の脳は他人の脳
第4の脳は他人のPC
これまではPCが第2の脳としてそれなりにいいところまで来ていたのですが、惜しむらくは第2の脳は第1の脳が完璧にモバイルであるのに比べて、完全にモバイルになりきれていませんでした。しかし、クラウドとスマートフォンの登場で、第2の脳にいつでもアクセス可能になっただけでなく、他者とのコラボレーションや情報共有が檄的に楽になったのです。これによって、今までは自分の脳のリソースだけでやっていたことを他者のリソースと”いつでも協業”できるようになりました。
僕はといえば、その話を聞きながら「そう言えば、東京ライフハック研究会の件で煮詰まっているときに@kobutako2ko2さんや@sayobsさん、@powerangix さんにすげー助けてもらったなぁ」なんて一人思い出にふけってしまいました。
一人であれこれ考えるのもいいけど、誰かとコラボレーションする方が結果的に良い物がより効率的に生み出されることはよくある話です。クラウドはそのコラボレーションの時間と場所という制約を限りなく取っ払ってくれた上に、情報共有を檄的に楽にしてくれる存在なんですよね・・ほんといい時代だ!
■テイストをこし取り、濃い人になろう
後半部はどちらかと言えばBLOGやソーシャルメディアを使って如何に自分のテイストを出していくかというお話でした。
アウトプットなきインプットを廃す
堀さんがW杯までTVを全く見てなかったという話で、その間なにをしていたかというと、興味のあるBLOGを読んだり本を読んだりしていたとのこと。TV重要な情報はどこかの経路で必ず届くので、特に問題は無いとのことでした。自分のアウトプットのために必要な情報(興味ある情報)に触れる時間を増やすために、重要でない情報に触れる時間を減らすことで、より自分の中のテイストが深めることができるわけですね。
もちろん、これは当然仕事にも活かすことが出来る話で、自分がその分野でプロとして活躍したいのであれば、まずはそれに関する情報をしっかりとインプットし、考え、アウトプットする仕組みを作ることだと思います。
クラウドに全てのデータを預けて自分の傾向をくみ取る
例えばEvernoteに片っ端から興味ある情報を突っ込んで眺めてみたり、ブログで色々な記事を書いてみてタグクラウドから傾向を拾ってみたり、iTunesの統計情報から自分の好きな音楽の傾向を拾ってみたりということで、自分が思いもよらなかったデータを採取することができるとのこと。
僕のBLOGはiPhone、Evernote、Lifehackとなんだか予想通りのタグクラウド。Evernoteは未だ傾向が見えていないのだけど・・・もう少し育ててみて傾向を確かめてみようっと。音楽はLast.fmでチェックしてみたところB’z、Sotte Bosseあたりが突き抜けてて、これは予想通り。
読者のテイストをくみ取ることで自分のテイストが作られていく
自分のBLOGを読んでくれる人というのは得てして自分と似たテイストを持っているため、そのコミュニティに耳を傾けて、そこの要望にコミットしていくことによって自分のテイストも形作られるし、ブランドも出来ていくとのことでした。
勿論、Hacks for Creative Life!もお読み頂いている皆様と共に作ってきた自負ありです!
■こぼれ話
今回は以前からお会いしたいと思っていた佐々木さんにやっとアプローチできました。(思いがけず大橋さんにもお会いできたので何だか収穫大でした♪)
佐々木さんから「そうだ、beckさんにお土産があるんですよ。」と渡されたのがこれ。
佐々木さん「きっと持ってますよね」
beck「勿論持ってますよ!書評も書きました!」
佐々木さん「それじゃ、ブックオフにでも売っちゃって下さい」
beck「そんな勿体ないことできません!せっかくだからサイン下さい!」
といって貰ったサインがこれ。イイネ!
その他、帰り際に歩きながらさっと名刺交換をした一幕では
beck「これが僕の名刺です、ちょっと情報古いですが。会社のもいります?」
佐々木さん「貰っておきます。あ、私の名刺欲しいですか?」
beck「ええwすごく欲しいです!」
大橋さん「なんだその一方通行w」
そんな佐々木さんの最新刊はこちら。勿論beckも購入・読破済みです。
心理学や脳科学の見地から先送りの原因を明らかにし、そこからどう行動すればいいかをライフハックで解決するアプローチで描かれています。納得感も得つつ、具体的に今日から自分がどう行動を変えてやろうか、と考えるための材料まで提供してくれるすばらしい一冊です。
このセミナー参加したかったのですが、気がついたときには申し込み受付完了してました(泣)
こちらのエントリーでセミナーの内容がなんとなくわかりました。ありがとうございました^^
ほんと、一瞬で埋まっちゃいましたもんね、このセミナー。少しでもセミナーの内容をお伝えできたのであれば是幸い。
あぁ~、参加できなくて、本当に残念!!!
定員オーバーで申し込めなかったのが本当にくやしい~。
ベックさんの濃いレポート読んだら、さらに悔しくなりました(笑)。
beckさん、はじめまして。
ブログのリンク有り難うございます。実はbeckさんのブログは、少し前にその存在を知って(→Wordpressに移行するちょっと前当たり)拝見していたのですが、いきなり自分のブログのリンクが出てビックリしました(笑)。
また、今回のセミナーの記事、私と違ってすごく詳細ですね。復習に大変役立ちました。
僕も行けてラッキーだったと思います★
是非東京ライフハック研究会も濃い会にしましょうね♪
kosuさん、はじめまして!
勝手にリンクはらせて貰いました(^^;
うちのBLOGをご存知だったとは・・・有り難う御座います。
今回のセミナーはほんとに濃かったので、自分の中で整理するのに
かなり時間が掛かってしまいました。ほんと参加してよかったなって。
こうやってお知り合いになったのも何かの縁、今後ともよろしく
お願い致します〜♪