Beckの活動&SNSまとめはこちら

2021年のアウトプットを振り返ってみたら結構凄かったよって話

年も瀬ですので、何度かに分けて色々振り返っていきたいと思います。まずは2021年のアウトプット振り返りから。(あと読んだ本、買って良かった物、個人的な振り返りの3本ぐらいアップすると思います。)

総評:アウトプット178本は「かなり活発に活動できた」と評価したい

2021年は1月〜2月半ばまで休職しており、復職後は仕事後にまったく何も手に着かないような状況でしたが、徐々に仕事とアウトプットの並立が可能となり、中盤以降は仕事が通常モードに戻る中でもコンスタントにアウトプットを出すことができたのではないかと思います。

体調不良を抱えながらも、蓋をあけてみれば178本程度の記事、動画、音声コンテンツを出すことが出来たのは「かなり活発に活動できた」と言って差し支えないのではないかと思います。

もちろん、量だけで評価しちゃうと毎日ブログ記事を書くとか、動画やメルマガに手を出さずブログに専念しとけばもっと出せたんじゃないかとか・・まぁ、そういうご意見もあるかもしれませんが、そういう無粋なアドバイスはなしでお願いします。

これはあくまで「僕がやりたいことを、やりたいときに、やりたいようにやってきた」結果であって、アウトプットの総量を数え上げてるのは、道程を振り返って「思えば遠くにきたもんだ」と悦に浸る以外の何者でもないのです。

気の向くままに旅を続ける旅人に、「お前の旅は無駄だらけだ、こうすればもっと効率よく目的地に到達できる!」とか言ってる人いたら痛いですよね。他人にてめぇの目的を押しつけるなって話で。

もちろん、このブログの読者様にそんな無粋な人はいないんですけどね。(Twitterとかで○○数マウント取りに来る奴爆発しろ)

今年はなんだかんだYoutubeの年だった

今年を振り返ってみて、Youtubeにお熱であった事は火を見るよりも明らかです。自覚有りだし、新しいおもちゃを手に入れた子供の如くのめり込みました。

Nikon Z6Ⅱを購入したことで、ミラーレス一眼を使った動画作成が俄然楽しくなってしまい、またiPhone12Pro Maxの動画性能や、Insta360 Go2/Go Proなどのアクションカムによって非常に楽しく動画コンテンツ作成が出来ました。

また、昨年購入したM1 Macと動画編集用に思い切って購入したFinal Cut Proも動画作成をストレスなく行える環境として上手く機能しました。

カメラを使った動画撮影、Macでの動画編集共に自分でも上達しているのが楽しくて、ついつい多くのエネルギーと時間を動画作成に費やしてしまいました。

40間近にしてそこまでのめり込める趣味に出会えるなんて実に最高ですね!

いくつか思いで深い動画をピックアップすると。

今年一番再生されたのはiPad miniの動画でした。もうちょい追加でiPad mini関連の動画出していきたいなと思いつつ年を越してしまいました。来年頑張るw

対談系の配信の中で最も人気があり、最も反響があったのが佐々木さんとの会でした。休職中に収録した対談なので若干僕に元気がありません。来年は対談をもっと増やしたい。

今年はオンラインイベント配信にも挑戦。倉下さんとTakさんをゲストに熱いイベントを開催することが出来ました。来年はこういうイベントの数を増やしていきたい。

シネマティックっぽく仕上げようとして失敗したけど、こういう動画をもっと上手く作れるようになって出していきたい系動画。

その他、Youtube動画に関してはこちらの記事でも振り返っています。

Youtubeを本格的に開始して約半年経ったので動画数、再生数、登録者数の変化などを振り返ってみる

Podcastは試行錯誤もやっぱり音質大事やと思い至る

Podcastは本数こそ少なくないものの、動画と同時収録の形式が多く、また車載カメラで撮りながら音声収録みたいなのもやってみたので、ちょっと音質が悪い回が多くなってしまい申し訳ありませんでした。

今年の最後にオーディオインターフェースとコンデーサーマイクでバッキバキの高音質で収録してみたところ、聴きやすさが全然違ったので、来年は心を入れ替えて音声主体の収録メインで行きたいと思います。

モバイル技術/歴史系コンテンツやりたいと思いながらあまり出せていなかったので、こちらは来年の課題に持ち越しって事で。

ちなみに、佐々木さんとの対談がPodcastでも一番聴かれたのですが、その次に聴かれたのがWorkflowyに関する回でした。

2020年の一発目は先の見えない不安からPodcastがスタートしていましたが、今振り返ってみれば中々良い一年だったのではないかなと思います。(詳しくはまた別の記事で)

ブロガーとしてもっとブログを書きたい想いはある

まぁ、完全に自業自得なのですが、Youtubeって撮影〜動画編集の一連のワークフローにアホみたいに時間が掛かります。ブログを書く時間が相当Youtube動画の編集に食われたことは否めない。

それから、できたらYoutubeで動画あげてからブログ記事でもまとめたい・・って思いながらも、ブログまで到達しないことも多々あります。この辺のメディアMixは今後の課題やなと。

いまTodoistのカンバン方式で、一連のワークフローを管理しはじめているので、試行錯誤しながらYoutubeやPodocast→ブログの流れは固めていきたいと思います。(喋る内容をほぼWorkflowyに書き出しているので、基本これをブログに仕立て直すだけなんやけどねぇ)

2020年一番読まれたのはこちらの記事。結局読書メモはEvernoteに戻してしまったんやけど、Scrapboxに戻す日が来るかも知れない。

読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー

その他、iPad mini6に関する記事もよく読まれました。やはりみんなiPad mini6の活用術に興味津々って事ですな。(iPad mini6系の記事を書かねばという想いはありつつ書けていない)

iPad mini6で使っているアクセサリ紹介&2週間使ってみた感想と活用法

また、楽天経済圏攻略系の記事もなんやかんやで読まれました。このシリーズ完結させつつ改悪ポイントを反映せねば・・・😅

楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー 全体概要&基本戦略編

試行錯誤続きのメルマガ

メルマガをはじめてほぼ1年経ちましたが、こちらはちょっと試行錯誤中。当初はPodcastのまとめとかをこちらでやろうと思ったのですが、思いの外にヘヴィーだったのでもう少しライトに「今試していること」「今考えていること」を中心に発信することにしました。

とはいえ、Youtube、Podcast、ブログと色々手を出していると、中々メルマガにまで手が回らないのも実情で、来年如何にメルマガ/Podcastで「速報」を出して、Youtube/Blogで「まとめ版」を出していけるかに取り組めればと思います。

とはいえ、46本も2020年で出しているので、まぁ、試行錯誤しながらもボチボチ出せてますと言える程度にはやれたかなと思います。来年も頑張ります!

多分一番読まれた記事はこれ。Obsidianをどう使うかって部分に興味がある方が一定数いらっしゃるのかなーと言う印象。こういう試行錯誤ネタはブログにするにはまだ速いけど考えをとりあえず書いてみるという意味で今後も続けたい。

0038 : EvernoteとObsidianに揺れる想い抱きしめて今

個人的にはこういう記事をもうちょっと出していければなぁと思いつつ、なかなかふっと立ち止まって今について書くという習慣ができない今日この頃です。

0011 : 冬の散歩道/出来たことを確認する効果

ブログには書けないけどメルマガにならかけるという意味で、今の自分のメンタルについてやそれとどう付き合っていくかみたいな話は今後もだしてきたいなと思います。

0053 : 不調への諦念と理由を求めることの無意味さについて

note連載は毎週とはいかないまでも7本の記事をアップ

note連載「情報整理ダイアローグ」は7本の記事をアップしました。ノートではほとんどフォロワーがいない状況から鑑みて、かなり多くの方に読んで頂き、いいねをたくさんいただけたという実感があります。

一種の武者修行、他流試合のつもりで飛び込んだnoteですが、今後も自分の枠の外に向けた情報発信の一環として連載記事を重ねていければと思います。

まだ読んだことないよーって方は是非第一回から読んでみて下さい。

最後に

ということで、今年のアウトプットをざっと振り返ってみました。2020年は今思っても大変な1年でしたが、2021年はある意味で一度死んで復活して、普通に仕事をしながらアウトプットが出来るところまで回復できたというだけでも御の字やったと思います。

その上で、178本ものアウトプットをしっかり重ねられたことは、未来が見通せず絶望していた1年前には予想だにできなかったことです。よくぞここまで帰ってこれたなと、自分を褒めてやりたい(異論は認めない)。

まだRSS登録、購読等お済みでない場合は、この機会に是非!

ということで、2021年諸々の情報発信にお付き合い頂きましてありがとう御座いました。読者/視聴者の皆様のおかげで楽しくアウトプットを続けられております。2021年もまた、変わらずお付き合い頂ければ幸いです。


Also published on Medium.

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください