Beckの活動&SNSまとめはこちら

日経新聞を読んで思うこと

新聞一紙の文字量は? 朝日・読売・日経で調査
 私たちが毎日読む新聞には、いったいどれほどの文字が載っているのか? その疑問に答えを出すべく、今回……….≪続きを読む≫

この4月から日経新聞を読んでるんだけど・・・
読書の時間が明らかに短くなってしまった(^^;

ちゃんと読もうと思うとだいたい1時間ぐらい掛かるから、
行き帰りの電車で読んだりすると、読書をする時間がほとんど確保できない。

上記記事によると、日経新聞の文字数は15万字だそう。
まぁ、株価情報とかテレビ欄とか見ないし、ニュースやスポーツも
特に興味が無ければ見ないので、実際はそんなに読んでないんだけど。

それに、新聞は小説一本相当のページ数があるわけだから、
別に読書量が落ちたってわけじゃないんだけど・・・やっぱり本も読みたい所。

今の僕のスピードだと、本1冊をだいたい2,3時間ってところなんだけど、
それで月10冊読もうと思うと、3日に1冊、1日40分~60分程度の
読書時間が必要
と言うことになる。

仮に通勤時に30分程度読書が可能だとすると、通勤時は必ず読書すべし
ということになる。家ではあんまり読書しないからなぁ・・・

そんなワケで、僕が読書量を目標分確保しようと思うと

  1. 新聞を読む時間を短くする(1日20分程度と決めてしまう)
  2. 家でも30分程度は読書する(もしくは新聞を読む)
  3. 読書のスピードを2倍にする

まぁあたりまえのことで、2倍の分量をこなすには2倍の時間をかけるか
スピードを2倍に上げる必要がある。もしくは、読む対象を絞り込むか。

ともかく、まずは新聞を朝一通り目を通してから家を出るようにするかな。
後は集中して読んで時間を短くするようにしようっと。


Also published on Medium.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.