
8月4日から新しい仕事がはじまり、1週間と少し、自分の予想を遙かに上回る体力と認知リソースの消耗に直面し、毎日ヘロヘロになりながら仕事以外は何も出来ない状態が続いていました。
ここまで調子よく更新を続けてきたブログ、Youtubeも更新がパタリと止んでしまい、細々とNewsletterのみを更新していました。
何度でも「再始動の時」を向かえれば良い
とはいえ、この状況をそれほど悲観的には捉えているわけではありません。
想定していたよりも体力と認知リソースを消耗してしまったことは確かですが、今までに何度もこういった”変わり目”でアウトプット習慣を途絶えさせ、そのたびに再始動を切ってきた経験があるので今回も「あー、やっぱりね」ぐらいの感覚です。

ブログをはじめて15年、毎日更新みたいな継続力こそないにせよ、ずるずるやめずに続けてこれたので、今回もまたペースを掴みさえすればコンスタントに更新していけるようになるんじゃないかっていう根拠のない自信だけはあります。
各種アウトプットの累計と期間を並べてみると・・
- BLOG:974本 / 15年
- Podcast:170回 / 4年
- Youtube動画:233本 / 3年半
- Newsletter:238本 / 3年
- Deep Japan in Japanglish:4本 / 3ヶ月
そう、何度更新が途絶えようとも、その度に「再始動」してやればいい。亀の如き歩みの遅さでも、止めずに続ける事でここまでやってくることができたわけです。
ずるずると「やめない」こともある種の才能
正直なところ、圧倒的継続力でもってコンスタントに続けている人達を観ると「すごいなー」と羨望のまなざしを向けてしまいます。ブログを10年毎日更新してます・・みたいな芸当はついぞ自分には出来なかったわけですから。
その代わりといってはなんだけど、自分には「ずるずるとやめない」しぶとさみたいなモノがあります。コンスタントに続ける事は苦手だけど、やめることはもっと苦手だったりします。ブログもYoutubeもやめる理由が分からないからと、ずるずると続けています。
自分にとって、情報発信活動は一種のライフワークであり、タイパや投資効果を超越したところにある特別な活動です。多分、今後もライフスタイルが変わろうと、死ぬほど忙しくなろうと、何らかの形で細々と続けていくことになると思います。
何か目指すゴールがあるわけでもなく、ただ脈々と自分が思う方向に歩き続けている感覚があります。その先に何があるかは分かりませんし、他の人から見れば全くの徒労に見えるかもしれません。
それでも、何もしないよりも何かを発信しながら生きる方が、思いも寄らない出会いや出来事に巡り会うことができ、自分の能力を向上させたり、よりよく物事を理解したり、何かを生み出す歓びを得られたりすることを僕は経験から学んでいます。
残念ながら、僕には圧倒的アウトプット量や驚異の継続力といった、分かりやすい才能はありませんでした。しかしながら、休み休みでも自分がやろうと決めたことを兎に角「やめない」ことならできる訳で、それならこの性質もある種の才能であろうと思うことにしました。
さいごに
何度も休んだり、躓いたり、タスク崩壊を起こしたりしながら、そのたび「再開の時が来た」とか言いながら何食わぬ顔でリスタートを切って、気がつけば15年ブログをやめずに今日を迎えました。
今回は2週間ほどの休止ではありましたが、一度崩壊してしまったアウトプット習慣を取り戻すべくここからまたリスタートを切りたいと思います。どうぞ、よしなにお付き合いください。
Also published on Medium.