追記:2016年版も書きましたのでこちらも是非!
オーディオブックと出会ってかれこれ6年あまり経ちました。
最初は「耳だけで記憶に残るんかな?」と半信半疑でしたが、今となってはオーディオブックが生活に欠かせない存在となっています。
数えてみたら、febeのプレミアム会員特典も併せて270冊ほど。勿論、全部自腹なわけで、キャンペーンや割引を駆使していたとしても、結構な額を使ったことになります。
最初に買ったオーディオブックは佐々木正悟さんの「一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方」でした。
面白くて何度も何度も聞き返した事を今でもよく覚えています。
「超速!最新日本史の流れ」も面白くてめっちゃ聴いたなぁ。
昔は大手の出版社や「7つの習慣」みたいな超ベストセラーの取り扱いはなかったのですが、今ではかなり充実したラインナップになってきました。(個人的には岩波新書の取り扱いを強く希望!)
と、前置きが長くなってしまいましたが、今回は僕が6年と3ヶ月の間に聴いてきた、約200冊程のオーディオブックの中からお奨めする「オーディオブックBEST20」を紹介したいと思います。
■どストレートの自己啓発本
BEST20といったものの、序列は付けられないので、ちょっとしたカテゴリ別に分けて紹介していきたいと思います。
まずはどストレートの自己啓発本から。
説明不要の大定番。7つの習慣がオーディオブックになった時はかなり興奮したことを覚えています。10回以上聴いたし、今後も何度も聞き返すと思います。「第3の案」と「第8の習慣」もありますよ。
【書感】「7つの習慣」の復習ーその1.「インサイド・アウト」と「農場の法則」 | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに –
こちらの記事もあわせてどうぞ
失敗続きで精神的にボロボロになっていた時期にこの本を読み、「試してみることに失敗はない」という言葉に救われました。本も素晴らしかったですが、オーディオブックは「完璧以上に素晴らしい」仕事に仕上がっています。「仕事は楽しいかね?2」と「仕事は楽しいかね?最終講義」もあるので、是非まとめて聴いてみることをお奨めします。マックス最高!
【書感】改めて『仕事は楽しいかね?』は人生の座右の書であると確信した | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに –
こちらの記事も併せてどうぞ
社会人1年生の時にこの本を読んで衝撃を受けました。19世紀の本ですが、今読んでも全く古さは感じさせない。自己修養の大切さ、自助の精神の貴さを教えてくれる素晴らしい本です。明治時代の「西国立志編」の方が邦題としては正しい気がするなぁ。将に「立志の書」であります。
「西国立志編」と来たら、やはり新渡戸稲造の「武士道」は外せませんね。(福沢諭吉の教育のすすめはBEST20入りならずですが。。)タイトルは「武士道」ですが、別に「武士道とは死ぬことと見つけたり」とは言わないのでご安心下さい。日本の道徳教育に宗教が不要な理由が分かるはず。
この本を読んで真っ先に思うのが「殆どの自己啓発本はこの本の焼き直しやな」ってこと。後述するアドラー本と併せて読む(聴く)と原因論と目的論の両方の視座が得られて良い感じです。できればシリーズ本も併せて一通りジェームズ・アレンの本を聴いておくことをお奨めします。
三大幸福論の一つ、アランの幸福論です。こちらも古典の部類に入りますね。ただし、このオーディオブックは抜粋版である点は注意です。完訳版はまだオーディオブック化されていませんので、完訳版が読みたい方は書籍を購入しましょう。
2014年に本書をきっかけにアドラー心理学ブームがおきましたので、読んだことはなくとも書店で見かけた方は多いと思います。対話形式なので、本で読むよりオーディオブックの方がすんなり入ってきます。是非、原因と結果の法則と併せて聴いてみてください。
このシリーズもストーリー仕立てなのでオーディオブック向き。良い本だけにマルチビジネスのダシに使われてる事が腹立たしい。考え方や心構えは結構この本から学んだところが大きいので、今後も何度か聴き直したい。
「君主論」は「権謀術数の書」と言われるだけあって、割と書かれている内容は苛烈ですので、耳障りの良い自己啓発書に飽き飽きしている方には特にお奨めです。このオーディオブックは残念ながら抜粋版です。原典に当たりたい場合は岩波新書の方を買いましょう(febeで配信された迷わず買うのに!!)
■泣けるオーディオブック
febeで配信されている喜多川先生の本は全部持ってますってぐらい、ファンです。その中でも「君と会えたから」は格別。青春の甘酸っぱさと、ノスタルジーと、悲劇と、自己啓発が良い案分で混ざり合っていて、このオーディオブックを聴きながらボロボロ泣いていたことは今となっては良い思い出。生きると言うこと、受け継いでいくこと、色んな事が学べる珠玉の一冊です。
【書感】今を精一杯生きたいと願うあなたへ『君と会えたから・・・』 | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに –
こちらの記事も併せてどうぞ
いや、まじで、夢をかなえるゾウであんなに号泣するとは思わなかった。勿論、ストーリー自体に感動したってのもあるけど、ガネーシャがすごく痛いところを突いてきて、色んな事から目を背けて、色んな言い訳をしてたなぁって認めざるを得ないところまで追い詰められたって感じ。オーディオブック版だとガネーシャがリアルに語りかけてくるから、リアルに悔しかったんやろうなぁって。
「夢をかなえるゾウ」をオーディオブックで聞き直したら何だかガツンとやられた件 | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに –
詳しくはこちらを参照。
で、2です。1が売れたから、どうせ2番煎じでしょって侮って聴き始めたら、こっちの方が断然泣かせてくるわけです。ストーリー的にはお金が中心なんだけど、最終的には「本当に自分のやりたいことって何やねん」って問いに行き着くわけです。忸怩たる想いが有る人ほど、響くと思います。陳腐な言葉ですが、勇気が貰える一冊です。
プロの劇団員の演劇をオーディオブックで聴くという新しいスタイル。オーディオドラマとはまたちょっと違う雰囲気が面白かったし、まぁ、お決まりですが大号泣させられました。昔は好きで結構演劇見に行ってたんやけど、最近行かんくなったので、久々に感動をもらいに行こうかしら。
メグカナ世代のユース日本代表、故・横山友美佳さんの闘病手記。壮絶な闘病生活が綴られています。何度も病気に立ち向かうその姿に勇気を貰えるのですが、時に「生きたい」という願いが強く言葉に表れてきて、僕らの両肩をがしっと掴んで大きく揺さぶってきます。生きるとはどういうことか、命の価値とはどういうことかを強く自問させられる一冊。一バレーファンとして、シニアで横山さんの活躍が見れなかったことは本当に残念でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
■ワクワクが止まらない!
未来キターーーー!!と興奮すること請け合い。ちょっと情報が古くなりつつあるのだけど、今の所はクリスの預言通りに来てることがよく分かる。ビットからアトムへと大きく変遷するオープンソースの世界が、MAKERSムーブメントを巻き起こす!!
もうね、すげーカッコイイの。原作もそりゃいいんだけど、このオーディオブック版の豪華さと重厚感が本当に半端ない。というか、中村雅俊が渋すぎる。このオーディオブックを聴いたら、腹の底からエネルギーが湧いてくるのを感じますぜ!
経営企画ってそういうことだったのか!と、経営と企画の両面から色々と勉強になった一冊。ただ、そういう知識面での学びもさることながら、ストーリーがとても面白い。サラリーマンあるあるの数々に胃が痛くなること請け合いです(違
■純粋に勉強になった系
今までありそうでなかった、科学的アプローチの意思力本。意思力がトレーニングで鍛えられるってのも目から鱗だし、実際にそのトレーニングメニューが掲載されているので、スゲー参考になりました。根性論とか精神論よさようなら。
点として持っていた歴史の知識が、経済史という線でつながれた経験は実に爽快だった。歴史好き、経済好きの人はすごーーーく楽しめる一冊だと思う。ストーリーとか演出とかはないけど、凄く面白かった。
ストレッチ目標の正しい立て方を教えてくれる一冊。最初は「怪しい本だな」ぐらいに思って聴き始めたのに、聴き終わってみたら学ぶところの実に多い一冊でした。今まで色々勘違いしてたなぁ(^^;って。大変タメになりました。
最後に
最近は週に2冊ぐらいのペースでオーディオブック聴いてるんですが、今のペースで聴いて行ければ年間100冊ペースぐらい。これに平行して紙の本でも読書もしているので、オーディオブックのおかげでかなり読書量が増えた感じです。
しかも、紙の本が読める状況なら紙の本を読む様にしているので、主に通勤途中の満員電車や歩いている時間、トレーニングや家事をしているときなど、本は読めないけど耳は空いている、みたいな時間が読書タイムに変わるのが凄く良いわけです。
当初懸念していた記憶への定着率ですが、紙の本だろうとオーディオブックで聴いた内容だろうと、印象に残るものは記憶に残るし、印象に残らないものは記憶に残らないのは条件変わらず。ただし、パラパラ見返すとか、線を引くとか、抜き書きしにくいとか、所謂読書メモ作成はしづらいのは確かかな。
そういう意味では、紙の本で何度も読み返したいものはオーディオブックを追加で買って繰り返し聴く、オーディオブックで読書メモを作りたいモノは紙orKindle本を買うようにするっていうのが一番よさげかもです。金は掛かりますが。
ちなみに、今回紹介したBEST20を含む、お奨めのオーディオブックをまとめたリスト「おすすめのオーディオブック」を用意しているので、こちも是非参考にしてください。febeまだ使っていない方は、是非この機会に登録だけでもしてみてください(^^)
ブックリスト
今回紹介したオーディオブックを本で読みたい方の為に、Amazonへのリンクも張り付けておきます。