Beckの活動&SNSまとめはこちら

現在購読しているメールマガジン

こんにちはべっく(@beck1240)です。

ここ最近のマイブームはSubstackをつかった今考えてることや実験中のこと、或いはごくクローズドなことを発信することです。

昨年末にはじめたSubstackへの投稿が10本を超えたのですが、ブログの方は全然更新できてらず。。同じ文章を書くという行為なのに偉い差です。

理由はいくつかあるのですが、一番大きいのはBlogは検索流入などを考えて、ある程度コンテキストを低く(誰が読んでも分かるように)書く必要があって、メールマガジンだとハイコンテキストでガンガン書けるというのがあるかなと。

ということで、ご興味ある方は是非Substackの方も登録してみてください。無料です。

さて・・今回のトピックは僕が今現在購読しているメールマガジンの紹介なんですが・・実を言うとあまりメルマガを読むということをやってきておりませんでした。

なので、主に知り合いがSubstackではじめたメルマガ(Newsletter)を読んでいるのみです。なので、必然的にライフハック色強め。

べっくが購読しているメルマガ

シゴタノの大橋さんがはじめられたNewsletter・・というよりもPodcastメインでメルマガ本文は編集後記という感じ。結構マニアックな内容ではありますが、ライフハック界隈の人はニヤニヤしながら聴けるPodcast&メルマガだと思います。

べっくのPodcastでおなじみのゆうびんやさんの日記愛あふれるNewsletterです。日記以外の話題もちょいちょい混じるのですが、最後は日記の話題へと収斂していくあたり、さすがゆうびんやさんです。

倉下さんとごりゅごさんが始められた書評対談的なPodcast。メルマガで話した内容がまとめられていて耳で聞いて目で復習できるのですんばらしいです。紹介された本のリンクもあるので、聞いて興味を持ったら即買うべしです。

ぞえさんと一緒にPodcastをされているぽぽさんのメルマガです。Youtubeにあげられている奥さんとの対談動画を音声化したものが配信されていて、子育てとか家事の話とか色々ためになります。

タスク管理を極めんとするイド♂さんのPodcastです。これもPodcastメインのメルマガが編集後記の形態。Podcastはタスク管理の話題に入る前の小咄が面白いし、なんなら本編よりもちょっと長い気がしますwもちろん、本編もとても面白いです。なんというか、タスク管理という同一の言葉に対して、人によって意味や広がりがえらく違うんだなぁといつも感心して聞いています。

佐々木正悟さんのPodcast「グッドモーニングバイブス」と同じタイトルのNews letterです。僕はいまだグッドバイブスの入り口にすら立てていないのですが、佐々木さんの話されること、或いは書かれる文章にはいつも引き込まれてしまい、なんとなくグッドバイブスってこういうことなのかなという妄想を膨らませる毎日です。ちゃんと理解するために本読まないとだな。

倉下さんのメールマガジンです。ボリュームがすごいと噂の倉下さんの有料メルマガとはまた別口です。R-styleとシゴタノ!とこのメルマガは押さえているのですが、有料メルマガは購読しようしようと思ってまだしてなかったので、忘れないうちに今からやろう。

ということで、この記事を書いている途中で倉下さんの有料メルマガも購読しはじめました。一通、今週の月曜日に配信されたメルマガが届いたのですが、さすがのボリュームです。毎週月曜日のたのしみが増えました。

Lifehacking.jpの堀さんがNoteの連載をSubstackに移管!!毎回配信される内容も濃くてボリューム満点、すごいっす。超個人的な感想ですが、国内外で起こっている出来事に対して加えられる堀さんの解説によって、「何か起こっているみたいだな」というぼやっとしたものに急速に実体が形作られていくような感覚をいつも覚えています。とりあえず、Must Subscribeです。

数学ガールの結城先生のメルマガ。なんというか、空気感がすごく良いのです。何がどういいのかという詳しい説明は大変難しいので、一度覗いてみて、空気感が心地よいと思われたなら購読することをおすすめします。

最後に

定期的に購読メルマガは入れ替えていくので、都度都度何を購読しているかシェアしたいと思います。

改めてですが、私のメルマガ「Beck’s Hacks Letter」も購読頂けますと幸いです。


Also published on Medium.

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください