Beckの活動&SNSまとめはこちら

ブログ書けない病の改善策3点及び新しいブログへの向き合い方

「ライフハックブロガー」を名乗り始めてからかれこれ13年ぐらい経つのですが、恥ずかしながら未だにスランプだったりや更新に時間が掛かったり、更新する気力が湧かなかったりします。

いや、書けるときには書けるんですよ。去年の年末なんて30日と31日だけで4本も記事を書いていたので、多分ブログを書くぞーっと意識を振り向ければきっと毎日だって更新できる筈なんです。でも、現状「書けてる状態」からはほど遠い「ブログ書けない病」状態にあると言って差し支えないと思います。

ということで、今回は「ブログを書けている状態」になるためにどういった改善策が取れるか、或いはどういった方針転換をするかについて書いていきたいと思います。書けない僕がもがく様が、皆様のアウトプットの敷居を下げる一助になれば是幸い。

ブログが書けない理由

それで、なんで書けないかというと、ざっと思いつく限り次のような理由があるんじゃないかと思います。

  • Youtubeやメルマガなど手を出しまくったせいでアテンションと作業時間が削られている
  • 「ブログにはちゃんとした記事しか上げちゃ駄目」みたいな自縄自縛
  • ネタがあるにはあるが殴り書きメモの領域を出ていない
  • 本を読んでも読みっぱなしでアウトプットにつながっていない

いや、ほんと、なんていうか、YoutubeもPodcastもメルマガもやってりゃ、そりゃブログに向かうアテンションと作業時間は限られるに決まってるわけで、ブログ書けない理由はほぼこれな・・

いや、まて、そうじゃない、そんな短絡的な問題じゃないぞ!!

別に、YoutubeやPodacstで話した内容をブログの記事にしたって良い筈なんです。学会でも論文の内容を完璧にスピーチするのは難しいし、ビジネスでも網羅的論理的に理解するためのペーパーとポイントを押さえて理解してもらう為のプレゼンは分けて作るので、双方で補完し合うのが良いわけです。

つまり「YoutubeやPodcastをやり続ける限りブログネタも作り続けられている」ということで、単にそれを生かし切れていないだけじゃないかと思うわけです。つまり、ワークフローの問題

勿論、動画の編集に作業時間が取られるのは間違いないし、その間にブログ記事2本ぐらい上げれるやろうとも思いますが・・もう一個別の問題として「時間があればブログが書けるってもんでもない」というのがあります。

去年の自分を振り返ってみると、YoutubeやPodcastに力を入れたからといって、それまでと比べてブログの更新頻度が下がったわけではありませんでした。っていうか、元々ブログの更新頻度は牛歩のごとしだったわけです。

こういうこと書きたいなという「ネタ」はEvernoteでメモってWorkflowyに転記して管理しているのですが、そのまま放置されているネタのなんと多いことか!!

ネタはジャンル毎の分類や連載の形にグループ化されてはいるのですが、多くの場合「見出しレベル」だけ書き出されて放置されています。そうこうしている内に賞味期限が切れた(死蔵された)ネタは数知れず。

また、最近はどうにも本を「読みっぱなし」にしている感覚が強く、読書メモであったり、そこから学んだ知識だったりをちゃんと自分の血肉にできている実感が薄い。ただ読んで「感想」を持つだけって感じですね。

例えば人様に「この本はこのようなもので」と紹介することも難しければ「ここに書かれているXXは他の著者が言うところの○○と同じで」みたいな紐付けもできないわけです。つまりは、インプットがアウトプットに繋がっていないと。

「ブログが書けている状態」に至るためにやるべきこと

ということで、どうやら

  • アウトプットのワークフロー改善
  • Workflowy上のネタとの向き合い方
  • 読書等のインプットに対するプロセッシング

あたりを改善していくことが、僕が目指すところの「ブログが書けている状態」になるために必要なことっぽいなと思えてきました。

ところで「ブログが書けている状態」というのはどういう状態かと言うと、単純に更新頻度だけが上がっていれば良い訳ではなく、以下の要件を満たす「それなりの記事」がコンスタントに出せている状態ではなかろうかと思います。

  • 読み手にとって十分に有用な情報
  • 読み手にとって受け取りやすい文量、体裁
  • 自分がコンテンツとして認められるもの

誰も僕の毎日の朝ご飯に興味なんてないと思うけど、その朝ご飯のおかげでダイエットに成功したのだとしたらその経験談は誰かの役に立つかも知れない。更新頻度を上げるにしても、そこは外すわけにはいかないわけです。

ということで、改めて冒頭の3点に戻ってみましょう。

アウトプットのワークフロー改善

「アウトプットのワークフロー改善」には既に取り組みつつあります。YoutubeやPodcastで出したネタの内、ブログでまとめなおす価値があるものはまとめ直していく他、今後出すYoutube/Podcastはまとめ直す前提での情報発信をしていこうかなと思っています。

現状、Youtube/Podcastに関しては

  • ネタをストック
  • 収録前にネタをブレイクダウンしてプロット作成
  • 収録→編集→公開

という流れが確立しています。この2ステップ目のプロット、結構それなりの文量があって

これ、手直しするだけでそれなりにブログ記事として成立するんちゃうかなと。というか、ブログ記事にする前提でプロットを作成して、動画/音声を公開→ブログでもプロットを手直しして公開という流れにすれば、この流れは割とスムーズに行きそうです。

そもそも、プロットは一言一句喋る内容を台本的に書き出しているわけではなく、話す内容の構造を整理して15分〜20分程度の喋りの時間の中で、説明の抜け漏れや論理的矛盾が内容に頭の中を整理する為に作っています。ブログ記事に仕立て直すのは非常に容易です。

ただ、PodcastはともかくYoutube動画は編集に時間がかかるので、ブログでさっさと出してしまえる情報は先に公開してしまい、その後ブログの内容を元にYoutubeやPodcastで話す形も悪くないんじゃないかとも思っています。つまり、ブログ記事をプロット代わりに使う感じですね。

直近で言えば「Japan Podcast Awardに推しがノミネートされなかったので、自分の激推し10選&別格3選&購読してる17個のPodcastを全力で紹介!」というブログ記事はYoutubeやPodcastと連動していたのだけど、こういう感じのことを増やしていきたい感じです。

Japan Podcast Awardに推しがノミネートされなかったので、自分の激推し10選&別格3選&購読してる17個のPodcastを全力で紹介!

Workflowy上のネタとの向き合い方

そしてもう一つ、Workflowy上のネタとの付き合い方も見直す必要があると感じています。

先に述べたとおり、Youtube/Podcastは収録前にネタをブレイクダウンしてプロット作成をしているのですが、ブログ記事に関しては大半はタイトルや大見出しレベルだけがWorkflowyに書き出されていて、そこからUlyssesでいきなり文章を書くというアウトプットにjumpしています。

恐らく、この「タイトルだけ決めて内容はほぼ白紙の状態からスタートする」アプローチが、ブログを書くぞって時の腰を重くしている最たる原因ではないかなと考えています。

YoutubeやPodcastにならい、文章を書き始める前にまずはプロットを作る・・或いは日常的にWorkflowyをいじくってタイトルや大見出しだけの状態の所に、少しずつ内容を書き足していく・・等の形で、Ulyssesに入れる前に構造を作ってしまうことで各ハードルを下げるところからはじめてみようと思います。

読書等のインプットに対するプロセッシング

そして、何よりも重篤な問題は読書等のインプットが「感想」レベルで留まってしまっている現状です。

一回読めば内容が完璧に理解できるような天才的な頭脳を持ち合わせていない以上、インプットの時間を確保し、読んだ内容を何らかの形でまとめる以外に方策はありません

読書メモをEvernoteに残し、その内容を元に知識をアトミックな形でObsidianにまとめ直していくというフローを模索していますが、まだまだ十分に機能しているとは言いがたい状況です。まずはゆっくり一冊の本と向き合いながら、その読書メモを残し、知識ベースへの再構築を実践していきたいと思います。

その他、漫然と聞いてしまっているPodcastやオーディオブック、或いはブログ記事などに対しても何らかコメント等を残していく、或いはそれ自体をブログ記事にしてしまっても良いのではないかと考えています。

ブログ「イズレモシモ。」さんでは最近、Podcastやブログ記事からの学びや気づきをブログ記事で発信されており、インプットの効果を上げるという意味において非常に素晴らしい取り組みだなと感じ入った次第です。(かつてのトラックバック文化を彷彿とさせるって書いても通じないかな。。)

 

似たようなことをブログでやろうか、Scrapboxでやろうかと思案中ですが、本やWeb、Podcastを問わずインプットしっぱなしではなく、何らかの形で自分の理解や気づきを言葉に残すという作業はやっていきたいと思います。

如何にアテンションを上げ、如何に気楽に更新するか

話の流れ上割愛してしまったのですが、『「ブログにはちゃんとした記事しか上げちゃ駄目」みたいな自縄自縛』という原因に対してはもっと気楽にブログを更新していくアプローチを取りたいと思います。

先に挙げた、それなりの記事の3要件を満たしつつ、というのは流石に崩せないのですが、例えば今までやってこなかった以下の感じの記事も書いていく方針に変えようと考え中です。

  • 先に挙げた「XXの記事/Podcastからこういう学びがあった」みたいな記事
  • 読みかけの本の中で良いなと思った部分を紹介する記事
  • PodcastやYoutubeのまとめ直し記事
  • 旅行や出張の際に撮った写真ベースの旅行記
  • 写真の作例紹介的な記事
  • かつて「ポエム」と評されて書くのを止めた雑記

そして、今まで「不定期更新」と言ってたのですが、今後は「週3回」を目処に更新をしようかなと。毎日更新としたいところですが、毎日WorkflowyやUlyssesをいじるというリピートタスクだけを設定して、更新は2日に1回程度を目処でやるつもりです。

  • 月水金:ブログ
  • 土:note
  • 火木:Podcast(Youtube)
  • 日:Youtube単体
  • メルマガは朝時間ができたら

と、一応曜日を固定してやってみようかと思いますが、これで無理してしんどくなっても仕方が無いので、まずはブログの月水金だけコミットしてやってみようと思います。

目的はアウトプットの量を増やすことではなく、あくまでアテンションをコントロールしてアウトプット先が偏らないようにしたいというものなので。

最後に

今でも自分は「ライフハックブロガー」であると思っているので、今後もブログは書き続けていくつもりです。PodcastやYoutubeといったアウトプットも好きでやっていることなので、上手くバランスさせ、相互作用を狙い、ブログを中心に据えつつもコンスタントに色々なメディアでのアウトプットが続けられればと思います。

今後とも何卒よろしくお付き合い頂ければ幸いです。


Also published on Medium.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください